V-Lasik
- HOME
- 当院で受けられる手術・診療
- V-Lasik
※レーシックは本院と連携して行っております。
Carl Zeiss社製VisuMax®
によるV-Lasik

レーシックは日本でも年間数十万件の症例が行われており、厚生労働省の認可を受けているため、安全性が高く確立されています。術前の十分な検査とカウンセリングを通じて、適応を見極めることが最も重要です。
当院では、フェムトセカンドレーザーとエキシマレーザーを使用した安全性に優れた新しいレーシック(屈折矯正手術)を「FW-LASIK」と呼んでいます。また、次世代型のカールツァイス社製フェムトセカンドレーザーVisuMax®とカールツァイス エキシマレーザーMEL80™を使用したレーシックは「V-Lasik」と呼ばれています。
一般的に軽度・中度の近視にはReLEx(リレックス)、V-Lasik、FW-LASIKが適応されます。強度近視の場合は、角膜を削らない有水晶体レンズ(ICL®)が適応となります。

角膜は水晶体とともに、物を見るときのレンズの役割を果たします。
この角膜の表層をエキシマレーザーでわずかに削ることによって、屈折の角度を変え視力を矯正する手術、これがレーシックです。レーシックがアメリカで認可されてから約20年、毎年100万人以上が手術を受けています。日本でもその安全性が認められ、2000年に厚生労働省の認可を受け、2007年には年間約20万件の手術施行数が報告されています。

こレーシックはもはや特殊な手術ではありません。眼鏡、コンタクトレンズを使わずに視力を取り戻すための、ごく普通の選択肢なのです。
角膜実質層は、角膜断面5層のうちの真中にあり、もっとも厚い層です。
《デメリット》
術後にドライアイやハロー・グレアが起きる場合がございます。
V-Lasikは、カールツァイス社製エキシマレーザーMEL80TMと
フェムトセカンドレーザーVisuMax®を使用したレーシックです。
本院で導入しているカールツァイス社製フェムトセカンドレーザーVisuMax®は、ReLExという第4世代の屈折矯正手術を行うことが可能な眼科用レーザー装置です。
レーシックにおける「フラップの形成」で高い評価を得ており、またフラップレスのReLExを行うことも可能です。

微細なレーザー照射スポットサイズ

ドイツ、Carl Zeiss Meditec社製 MEL80TMを使用することで従来のエキシマレーザーより角膜切除量を少なくし手術の適応範囲を広めました。
フライングスポット方式 250Hzとハイスピードで照射出来ることにより、手術時間の短縮が可能です。また、術後の早期回復が可能となります。
高精度アイリスレジストレーション+アイトラッキングシステム
手術中の患者様の負担を軽減し安全性を高めるため、レーザー照射をよりハイスピードに、そしてより高密度することを可能にしたのがこのシステムです。瞳孔を追尾するだけではなく、虹彩の紋様を認識することで眼球の回転によるわずかな照射ずれも補正します。

患者様の眼に応じたオーダーメイドによる手術
高解像度ウェーブフロントアナライザー(WASCA)による眼球全体の収差を測定して解析したデータから、患者様一人ひとりに応じた眼にやさしい治療を行うことができます。

見え方の『質』を高める

同じ視力の方でも、指紋のように角膜の形状は一人ひとり異なり、世界に全く同じ形の角膜を持つ人はいません。
従来のレーシック(LASIK)では、眼鏡やコンタクトレンズと同じように、現在の視力に合わせた既成のレーザー照射パターンからいくつかの候補を「選んで」視力を回復させ、1.0以上の視力を目指していました。
一方、V-Lasikは、将来を見据えた眼科医療として、レーザー照射パターンを「選ぶ」のではなく、個々の目に合わせたレーザー照射プログラムを「デザイン」して提供します。これにより、視力回復だけでなく、眼鏡やコンタクトレンズ、従来のレーシック(LASIK)では矯正できなかった微細なピントのズレ(高次収差)を取り除き、見え方の質まで改善することが可能になりました。
個人差はありますが、特に夜間に強い光源を見た際に光をまぶしく感じたり(グレア)、光の周りに輪がかかって見える(ハロー)ことがありました。
これでは夜間の車の運転が難しくなりますが、V-Lasikではそのような夜間の症状を改善し、クリアな視界を実現することができます。
高次収差
人間の眼では、光が角膜や水晶体を通過して網膜に到達しますが、角膜や水晶体に大小さまざまな歪みがあると、眼に入った光線が網膜上の1点で像を結ばなくなります。これを「収差」と呼びます。高次収差は、眼鏡やコンタクトレンズでは矯正できない微細な角膜の歪みを指します。
V-Lasikのメリット
1.近視・遠視・乱視が治せる
レーシックは近視矯正治療として広く認知されていますが、実際には近視だけでなく、遠視や乱視の改善にも対応できる治療法です。
2.手術時間が短い
手術自体は約10分で完了し、手術前後の時間を含めても1時間半~2時間程度で終わる日帰り手術です。
※安定性や安全性を確認するため、手術後は定期的に来院して検診を受けていただく必要があります。
3.術後の回復が早い
早い方では、手術当日から視力が改善され、裸眼で日常生活が送れるようになります。術後すぐに回復しない場合でも、多くの方は翌日には視力が回復します。
4.他の視力矯正手術と比較してリーズナブル
この手術は保険適用外ですが、他の視力矯正手術と比較して費用負担が抑えられるという特徴があります。
V-Lasikのデメリット
1.復元ができない
レーシック手術はコンタクトレンズとは異なり、角膜を直接削る手術であるため、見え方に違和感を感じたり、思わしくない症状が現れた場合、元の状態に戻すことができない可能性があります。
2.極稀に視力の再低下がおこる
非常に稀ですが、近視や遠視が新たに現れることがあります。
3.一時的にドライアイになる可能性がある
手術により一時的に視神経が損傷されることがあり、その結果、涙の分泌が減少し、ドライアイになる可能性があります。