※ReLExは本院と連携して行っております。

ReLEx(リレックス)とは?

ReLEx(リレックス)とは?

第4世代のレーザー治療
ReLEx(リレックス)
新しい治療方法の選択肢が
増えました。

ReLEx®(リレックス)は、次世代型のカールツァイス社製フェムトセカンドレーザーVisuMax®を用いた新しい角膜屈折矯正治療では、角膜実質層内に「レンチクル」というレンズ状の角膜切片を作成します。このレンチクルをわずか3mm程度の切開口から取り出すことで、角膜の屈折力が変化し、視力が回復します。この治療法は、従来のLASIK(レーシック)とは異なり、角膜を削ることなく屈折矯正を行う全く新しいアプローチです。 次世代型のカールツァイス社製フェムトセカンドレーザーVisuMax®を用いた新しい角膜屈折矯正治療では、角膜実質層内に「レンチクル」というレンズ状の角膜切片を作成します。このレンチクルをわずか3mm程度の切開口から取り出すことで、角膜の屈折力が変化し、視力が回復します。この治療法は、従来のLASIK(レーシック)とは異なり、角膜を削ることなく屈折矯正を行う全く新しいアプローチです。 この方法では、従来の手術法に比べてさらに精密で高精度な治療が可能となり、患者様の視力回復に対する満足度が高まることが期待されています。

この治療法により下記の利点が得られます。

この治療法には以下のリスクが伴います。

高精度、高速レーザー照射技術による
高度な技術、
モニターしながら治療が可能な
レーザー機器を活用します。

最新鋭、高精度、高速レーザー照射技術による高信頼の技術、モニターしながら治療が可能なレーザー機器を活用します。

ReLEx(リレックス)治療において使用されるフェムトセカンドレーザーは、従来のLASIK手術でフラップを作成する際に用いられるレーザーと同じ技術を活用します。異なる点は、角膜表面から一定の深さに気泡を発生させ、その気泡が角膜内部に隙間を作り、正確に角膜の内側を剥離することです。

レーシックと、
ReLEx(リレックス)との違い

レーシックと、ReLEx(リレックス)との違い

レーシック

レーシック(LASIK)は「Laser Assisted in-Situ Keratomileusis」の略で、1990年に確立された治療方法です。

角膜に薄い膜(フラップ)を作成し、そこにエキシマレーザーを照射することで視力を矯正する方法です。エキシマレーザー自体は1975年に開発され、アメリカでは1995年に、日本では2000年に認可されました。これにより、レーシックは社会的に広く認知されるようになり、視力矯正の主流の一つとして多くの人々に利用されるようになりました。

レーシックの利点は、PRK(光学的角膜切除術)に見られる角膜混濁を避けることができ、視力回復が早い点です。また、イントラレーシックが2001年に開発され、フラップを薄く、正確に作成できるようになり、従来はレーシック不適応だった方々にも適応が広がり、手術を受ける人が急増しました。手術時間は約15分ほどで、翌日からほとんどの日常生活に支障がないのも魅力です。

ただし、手術後には夜間の見え方に変化が生じる「ハロ」や「グレア」などの視覚的合併症が発生することがあります。また、軽度のドライアイも報告されることがあります。

レーシック

ReLEx(リレックス)

従来のレーシックは、「フェムトセカンドレーザーでフラップを作成」し、その後に「エキシマレーザーで視力を回復させる」という2つの工程が必要ですが、ReLExではフェムトセカンドレーザーを1台だけ使用し、視力を回復させるという点で次世代の手術方法と言えます。

レーシックよりも歴史が浅く、まだ症例数は少ないものの、術後の経過が非常に良好であることが報告されています。特に、レーシックでよく心配されるドライアイやハロ・グレア(光の輪)といった視覚的な不快症状が軽減され、近視の戻りも少ないとされており、これらの点が治療法としての大きなメリットとなっています。そのため、ReLExは今後角膜屈折矯正手術の主流になる可能性が高いと期待されています。

ReLEx(リレックス)

当院では、患者様一人ひとりに合った視機能の回復を目指し、丁寧なカウンセリングと十分な説明を行っています。どんな小さな不安や疑問でも、お気軽にご相談ください。

スタッフの温かい対応、医師による的確な診断、そして充実したフォローアップ体制が、患者様の安心と満足をサポートします。ReLEx(リレックス)で、快適な裸眼生活を手に入れるために、ぜひ当院にご相談ください。お待ちしております。

《デメリット》
・視力の立ち上がりがゆっくり
・追加矯正がやや難しい